![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3年B組み金八先生!本日2件目更新!
今日帰宅中、偶々CARTVを見ていると
3年B組み金八先生!卒業スペシャルをやっていた。 懐かしい、僕らが中学校の時が元祖の番組だった。 たのきんトリオに三原順子などなど、決して中学時代ではないが 小学校5・6年の時を思い出した。僕はその当時、相当の悪少年だった。タバコに酒に髪はバイタリス7000のチック(死語だったたりする)でオールバック、ティアドロップのグラサンかけて、かなりな事をやっていた。なぜかVANのBDを着てカツラギジーンズにキャンバスのビットモカシンを履いていた記憶が今でも、鮮明にある。これがその当時不良的、服装術だったようだ。しかし6年の時、やはり仲間内の人間が、ばれてしまい芋ずる式にみんなが捕まってしまった。その当時の担任の先生を思い出した。僕らは中学生とたむろしていたから、、、、、、一度も大人に泣かれた事が無かったが、その担任の娘が同級生であり、きっと同じ年頃の子供が何故こんな事をっと感じてのことだろう!お前だけは信用してたのに、っと号泣しながら柔道の巴投げ、体が宙に浮き理科室の実験台の流しの所に、体がすっぽり挟まった。痛ったなぁ、しかしその先生には、人間としての温かみや大人に対して初めての信頼感を感じた時期でもあった。きっと両親とも必死で仕事をしていたから、かまってもらった記憶が無いから・・・・・・・そういうことを考えれば、人間の人格は何時ごろに形成されるのだろうと思ったりする。書物によると色々と説があるのだが、小学校を卒業した娘、小学校の先生には本当に恵まれていた・っと思う。しかし、中学校が一番心配である。金八先生のような、きちんとした人格を持った先生がいれば良いのだが、この年頃を教える先生は本当に人間性を問われると思う。いい先生に会えればよいと思うのだが・・・ PS 夜回り先生の事ご存知ですか?あれだけ子供を思う先生がいる事は本当にすばらしい事と思うし、なかなか、まね出来ません。ああ言う方が、もっと現場だけではなく、各政府機関(文部科学省)に携わって、仕事をすれば日本は良くなるのではないでしょうか?勿論、親の教育も大事!こんなことを書くと、どこかの教育ママごん、パパごん、偏差値オタクからクレームが来そうですが、現場上がりに適うものは無いということです。勿論頭がよい事に越した事は無いのですが・・・・・・・・・・・・・
by britishnouveau
| 2005-03-25 22:04
| ETC
|
![]() |
![]() BRITISH NOUVEAU FASHON BLOG ETC
HOME PAGE & LINK フォロー中のブログ カテゴリ 以前の記事 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 ライフログ 検索 その他のジャンル ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 ![]() |
ファン申請 |
||